SEADSでは、地域農業者を対象とした一般公開講座を開催しています。お申込み、問合せ等については、下記担当までご連絡をお願いします。
令和4年度 鳥獣被害対策 公開講座
農業経営者育成者学校(SEADS)にて、鳥獣被害対策の公開講座を行います。
農作物をどのように効率的に守るのか、野生動物を寄せ付けないようにするにはどうすればいいのか、「個人」や「集落や地域団結して」鳥獣対策をしたい方を対象に市民公開講座を開催いたします。
■ 対象: 市民、農家、集落を鳥獣から守りたい人、営農指導員、猟友会実施隊など
■ 会場: 鶴岡市立 「農業経営者育成学校 SEADS(シーズ)」 (旧いこいの村庄内)
■ 受講料無料。事前申し込み必須。一つの講座だけでも受講可。(先着30名)
申込方法
■ 申込方法: 参加希望講座、住所、氏名、電話番号、メールアドレス、職業を明記の上、鶴岡市農政課までFAXにてお申し込みください。(25-8763)
■ 下記のリンクより、PDFを印刷いただき、必要事項を記入してFAXにてお申込みいただけます。
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。鳥獣講座詳細チラシ(PDF:931KB)(FAX用申込用紙を兼ねています)
■ 必要事項をメールで送付いただいてもかまいません。 nosei # city.tsuruoka.yamagata.jp (#←を@に変換してご利用ください)
■ 申込締切: 6月10日まで (定員に満たなかった場合は追加で受け付けることもあります)
■ 新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によっては、講座の延期や中止の可能性があります。
令和4年度 鳥獣被害対策 公開講座
講座 | 日にち | 時間 | 開催内容 | 講師 | 備考 |
1 | 6/17 (金) | 10:30-12:00 | イノシシの生態と被害対策 | 東北野生動物 保護管理センター 宇野 壮春 氏 | 大研修会にて座学 (第2回と同日開催) |
2 | 6/17 (金) | 13:30-15:00 | 【現場視察】 サルの利用場所の確認と発信機の活用方法 | 東北野生動物 保護管理センター 宇野 壮春 氏 | たらのきだい公民館 現地集合 |
3 | 7/14 (木) | 13:00-17:00 | 【座学+実習】 設置してみよう!電気柵 | 山形大学客員准教授 (雪国野生動物研究会) 江成はるか 氏 | 受講希望多数の場合は、電気柵購入者を優先いたします。 持ち物: 長靴・軍手・カッパ |
4 | 12/7 (水) | 13:30-15:00 | 野生動物に負けない!身近な環境づくり | 山形大学客員准教授 (雪国野生動物研究会) 江成 はるか 氏 | 大研修室にて座学 |
5 | 12/15 (木) | 13:30-15:00 | 鳥獣対策の役割分担 | 鶴岡市農政課 鳥獣被害対策推進員 小野寺レイナ 氏 | 大研修室にて座学 |
※「設置してみよう!電気柵」講座の参加者は、長靴と軍手などの作業用手袋、カッパ(傘は不可)をお持ちください。雨天決行予定ですが、雷雨の際は安全のため室内での実習となります。 また電気柵講座において、参加希望者多数の場合は、電気柵購入者と購入予定者を優先します。

お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 農政課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1297
FAX:0235-25-8763